廃車を扱う会社を経営している友人から、買い取った車の中から古いドラムが出てきたのでいりませんか?と連絡がきました。
写真も送ってくれたので見てみるとブツはスネア。
僕はPearlユーザーだからPearlじゃないとなぁ、なんて思いながらタグの写真を見るとPearlの文字。
そして、よく見るとZENITHAL RESONATORと書いてあります。
ZENITHAL RESONATORって・・・。
Zシリーズ!!
Zシリーズは1980年台後半に発売されたPearlの名機。そしてZシリーズといえば厚胴で太い音、その分超重いことでも有名です。
その昔、僕が沼澤尚師匠のアシスタント時代にZのセットを運ぶ時は、いつも以上に気合いを入れたものです。腰がやられるので(笑)。
どれくらい重いかというと、僕のクラシックメイプル 4プライのバスドラ20インチより、Zシリーズの16インチのフロアタムの方が重いですからね。とんでもない重量です。
で、実物を見に行って来ました。
かなり汚れていてメッキ部分にサビもあるけど、30年前のスネアにしては驚くほど状態は良い。しっかりメンテナンスをすれば生き返ります。
その場で破れたヘッドとスナッピーを外して、スネア本体を貰って帰ってきました。
自宅に帰ってきて確認すると口径 14インチ・深さ 6.5インチ・メイプル・6プライ。カバリングでカラーはホワイト。
このことから恐らく品番はZM-5314Dだと思われます。
何気にPearlの6.5インチのスネアが欲しかったのでちょうど良かった。というか、まさかのZシリーズだし、古い楽器が好きな僕的に状態の良い80年台のスネアとは、もうこれは運命でしょう(何の?)。
とりあえず、分解しました。
メンテナンスとヘッド交換は次回。
-
-
Pearl ZENITHAL RESONATOR ZM-5314Dのヘッド交換とメンテナンス
運良く手に入れたPearl ZENITHAL RESONATOR のスネア ZM-5314D。 通称Zシリーズのスネアを入手したわけですが、何せ約30年前の代物。 そのまま放置してあったと思われるので ...
続きを見る