楽器・機材
使用している楽器の紹介やレビュー、改造など。
使用している楽器の紹介やレビュー、改造など。
2022/2/15 GarbageDrum, ゴミ拾い侍, ドラム
僕はゴミ拾い侍オーケストラでドラムを叩かせて頂いております。 ゴミ拾い侍オーケストラで使用するのはゴミドラムセット。 そのゴミドラムが進化しました! まずは普通のドラムセットからハイハットを流用。 こ ...
2021/12/9 オーディオインターフェース, ミキサー
僕が使用しているZOOM LiveTrak L-12。 自分の用途としては1台4役として活躍してくれてます。 1 ミキサー。 2 レコーディング。 3 オーディオインターフェース。 4 ライブの同期再 ...
2021/9/28 スネア
たまには自分の楽器を紹介しようかと。 といっても、そんなに楽器は持ってない方ですが……。 僕が保有しているスネアは9台。 その中でもよく使うメインスネアの1つがこれ。 Pearl Custom Cla ...
2021/7/5 オーディオインターフェース, マイク, ミキサー
先日、購入したZOOM LiveTrak L-12。 しばらく使いましたが、これは本当に凄い! 僕はアナログミキサーしか使ったことがないので、今更ながらデジタルの便利さに驚いております。 デジタルと言 ...
2021/6/20 オーディオインターフェース, マイク, ミキサー
最近は動画撮影やら編集に追われている毎日。 動画を1本仕上げると、また次の動画編集と締切がやってきます。 締め切りに追われる漫画家の気持ちが分かりました(笑)。 まあ楽しいからいいんですけど、たまにし ...
2021/3/22 スネア
僕のメインスネアの1つ、Pearl Custom Classic "Legend" CLR1450ST 14"x5"。 正式名称が長い。 深さ5インチのメイプル単板でカスタムクラシックと呼ばれてます。 ...
2020/12/27 スネア
先日、とあるイベントライブでドラムを叩いてきました。 使用したスネアはPearlのZENITHAL RESONATOR。 いわゆるZシリーズ。 80年台から90年代にかけて発売されていた超名器。 Pe ...
2020/9/1 シンバル
久しぶりに機材のお話。 僕のドラムはパール製なので、シンバルはセイビアンを使ってます。 特にAAシリーズを好んで使ってます。 僕が沼澤尚師匠のアシスタントをやってる時に、AAシリーズをよく使っていらっ ...
2020/3/26 スネア
以前、Pearl ZENITHAL RESONATOR、通称ZシリーズのスネアZM-5314Dを手に入れました。 これは約30年前に発売されたスネアです。 このZENITHAL RESONATORのラ ...
2019/8/21 ペダル
先日、TAMAの新ペダルHPDS1をレビューをしました。 ダイレクトドライブなのに驚くほど踏みやすいペダル。正直欲しいです。 関連記事 しかし、これ以上機材は増やしたくない・・・。 やはりアレをやるし ...
2019/8/20 ペダル
どうも、ペダルマニアのドラマー山岡大佐です。 以前、YAMAHAの新ペダルのレビューをしたんですけど、ありがたいことにご好評を頂きました。 関連記事 なので、また新しいペダルを使ったらレビューをしよう ...
2019/8/9 Easy Winger
基本的にリハの時はスタジオのドラムを使用します。 自分のドラムセットを持っていくことは滅多にないです。大変だし。疲れるし。 ただ、スタジオのドラムセットというのは不特定多数の方が使用するので、お世辞に ...
2019/8/6 TD-20
エレドラだけしかありませんが自宅にスタジオがあります。大佐スタジオです。 使用してるエレドラはROLANDのTD-20。購入して10年は経ちますが、当時のV-Drumsのフラッグシップ・モデルでした。 ...
2019/8/1 ペダル
どうも、ペダルマニアのドラマー山岡大佐です。 これまで購入したペダルはPearl・DW・TAMA・SONAR。現在も5台のペダルを持ってたり。 そして基本的にすぐ改造します(笑)。カホン用のペダルは改 ...
2019/6/8 スネア
僕が使用しているスネアは全部で9台。これを現場で使い分けてます。 その中でもメインで使用しているスネアがPearl Custom Classic "Legend" CLR1450ST 14"x5"。 ...
2019/6/4 スネア
スネアのスナッピー。いわゆる響き線。 これが意外と切れるんですよ。 僕は過去、あまりにも切れ過ぎで残り1本になったこともあります(笑)。 なぜここまで使ったかというと、この状態でも音が良かったんですよ ...
2019/6/3 スネア
運良く手に入れたPearl ZENITHAL RESONATOR のスネア ZM-5314D。 通称Zシリーズのスネアを入手したわけですが、何せ約30年前の代物。 そのまま放置してあったと思われるので ...
ドラムのメンテナンスをする時に便利なのがヤマハのパーカッションオイル PO1。 僕はチューニングボルトやフットペダルの可動部分にこのオイルを注してます。 粘度が高いオイルなので重宝してます。 で、この ...
2019/5/27 スネア
廃車を扱う会社を経営している友人から、買い取った車の中から古いドラムが出てきたのでいりませんか?と連絡がきました。 写真も送ってくれたので見てみるとブツはスネア。 僕はPearlユーザーだからPear ...
2019/5/20 シンバルスタンド
ドラムのハードウェア類の中でも最大の物量を誇るのがシンバルスタンド。 一般的なセットでも3本。多点セットだと10本以上使うドラマーもいます。 僕の場合はフルセットで5本使用します。 このシンバルスタン ...
Copyright© 大佐ドラム , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.