今回は鉄道に興味がないと面白くないかもしれません。
士幌町にある糠平湖周辺には、1987年に廃線になった旧国鉄士幌線の旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群という鉄道遺産があるんですね。
まあ詳しい話はお近くの鉄道マニアの方に聞いてください(笑)。
この旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群の中で1番有名なのがタウシュベツ川橋梁かと思います。
ヒグマの恐怖に怯えながらも見てきました。
それがこちら。
はい、ドドン!
いやー、11月下旬は完全に水没してました(笑)。
なので幻の橋と言われてるそうです。
次に見られるのは1月以降。残念。
でも大丈夫、他の旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群を見てきました。
上から順番に、第三音更川橋梁、第四音更川橋梁、第五音更川橋梁。
他にもまだ橋はいくつもありますけど、僕が行ったのはこれくらい。
いいですね。歴史を感じます。
それにしても、この付近はヒグマが出没するようで本当に怖かった。
というか、僕が東京に帰ってきた翌日に帯広市街地でヒグマが駆除されたそうです。
タイミング的に、市街地に行く前に僕がそのヒグマに遭遇してたかもしれない。
ヒグマってこれですよ。遭遇したらどうすりゃいいのか。
撮影機材
・Nikon Z7
・Nikon Z6
・NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
・Nikon Z7
・Nikon Z6
・NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR